60年の歩み « 中野倉庫運輸株式会社

60年のあゆみ:中野倉庫運輸の歴史
60周年を迎えて:代表挨拶 60周年記念事業
60周年を迎えて:代表挨拶

100年続く安心企業を目指して

代表:中野晋一 中野倉庫運輸は2011年6月15日に、創業90周年・創立60周年を迎えることが出来ました。これもひとえに、皆様の永きにわたるご愛顧、ご支援の賜物と厚くお礼申し上げます。

今から約90年前に小生の祖父、中野眞一郎が運送店を立ち上げ、父、中野順市が株式会社化をいたしました。この間には、戦前・戦後の厳しい時代から高度成長期、バブル崩壊などあらゆる波がありました。
日本経済新聞が1983年に企業30年説を唱えました。その30年説では最初の30年間は<小粒でも、生きが良い企業>、次の30年間は<強さを保持しながら規模の拡大>となっています。
弊社の最初30年間は小さくとも、しっかりとした組織、体制づくり(1920年代から50年代)を中野眞一郎がおこない、トヨタ自動車をはじめ優良な顧客との取引、故郷の高知県や親族から長期にわたって働いていただける優秀なスタッフを確保しました。また当人は同時に中央区区会議員や議長として活躍し、その結果として中野倉庫運輸も社会的な信用を得ることができました。
また、次の30年間(1950年代後半より80年代後半)は規模の拡大を図ることができました。南は九州、北は北海道までの支店網を構築することに成功し、北米にも進出しました。しかしながら、その間<強さを保持しながら>の目的は必ずしも達成できず、結果として11支店と実質140億円の借入金が残ることとなりました。
そして今までの30年間(80年代後半より2010年代)は体質強化(強さの再構築)を最大の課題として経営の舵取りをしてまいりました。「HOP STEP JUMP」をテーマに各種改善、改革に努めてきました結果、借入金は50%まで減少、一人当たり売上高もこの10年で約70%向上することとなりました。経常利益に関しても11年連続で黒字計上を実現しました。
本来ならば創立50周年を迎えた2001年に記念行事をすべきでしたが、弊社も過剰投資、バブル崩壊などの影響で負の要素が顕在化し、キャッシュと信用の確保で手一杯な毎日が続きましたが、本年このようにみなさんと一緒に60周年を祝えることに感謝の意を表明したいと思います。
今後、日本国の人口減少により、規模の拡大は不必要となってきております。今後は会社の体力を高め、成熟度を増し、100年以上続く安心企業を目指していくべき努力をしていく所存でございます。

これからも皆様の変わらぬご愛顧、ご支援をよろしくお願い申し上げます。

代表取締役会長 中野 晋一

1950年代 1970年代 1990年代 2010年代
1960年代 1980年代 2000年代
文久年間 中野直五右衛門が苗字帯刀を許可される。
1841年 中野清作出生
(中野倉庫創業者、眞一郎の祖父、俊三郎の父、中野利之助の三男)
清作は若くして死んだ誠之助の家を継ぐことになる縁戚。
1856年 12月27日 村井さわ 出生
(村井てう祖母。 父は山澤長吉)
1862年 中野俊三郎出生(中野眞一郎の父)
1870年 川口喜代衛出生(中野眞一郎の母)
1876年 村井千代 長女として誕生
(父 村井 徳次郎 母 春)
1885年 4月20日 中野眞一郎 3男として出生
(父 俊三郎 母 喜代衛)
>>戸籍上父の俊三郎が長男となっている。(次男の勝が実質長男)
1899年 村井てう 次女として出生
(父 山澤喜一 母 村井千代)
>>中野眞一郎妻
1923年 創業
中野眞一郎の個人経営の下<中野運送店>を創業する。東銀座(当時木挽町)1丁目 の運送店となる。同時期に2丁目にヤマト運輸が創業する。
1923年 9月1日関東大震災。
1926年 村井てう 眞一郎と結婚、入籍
1927年 東京市より江東区枝川の埋め立て地の払い下げを受ける。同時期に、中央区(当時京橋区)内ヤマト運輸、渥美運輸、京橋運輸等も同地区に払い下げを受ける。
1945年 東京大空襲で神宮前(当時隠田)に疎開した書類等が焼却する。銀座の本部は焼け残 る。政府の命令により、東京市内の運送業者は陸軍に組み入れられる。陸運業は一時期ひ とつの会社となる。
  • ホテルニュージャパン火災
  • グリコ森永事件
  • 日航ジャンボ機が墜落
  • 昭和天皇崩御
1991年 売上51億円を達成する
1992年
1993年
関東トネックス設立
1994年 中部トネックス設立
東北トネックス設立
東海トネックス設立
1995年
1996年
1999年
神戸トネックス閉鎖
2000年 関西トネックス閉鎖
中部トネックス閉鎖
東北トネックス閉鎖
  • 若貴ブーム、千代の富士引退
  • 地下鉄サリン事件
  • 長野オリンピック開催
  • 長野オリンピック開催、日本「金」5個
2001年 北海トネックス閉鎖
2002年
2004年 岡山トネックス閉鎖
2006年
九州トネックス閉鎖
2007年
名古屋トネックス設立
2008年 東京トネックス設立
2010年
  • ライブドアグループの証券取引法違反
  • 牛肉偽装事件
  • 郵政民営化
  • 上海国際博覧会開催
60周年記念事業

1.神社への寄付

  1. 全支店:産土之神への寄付
  2. 厚木:寒川神社への寄付
    諏訪社(鈴の寄進)
  3. 坂戸:三峰神社への寄付
  4. 名古屋支店:伊勢神宮への寄付
    高倉神社への寄付
  5. 本社:鉄砲洲神社への寄付
    鳳神社への寄付
    あしなが育英会
    NPO環境フォーラム

2.60周年記念昼食会

日時:2011年6月15日(水) 12:00より
会場:シェ・イノ(Chez・Inno)

3.60周年記念クオカード作成

得意先・社員に配布

Copyright (c) 2023 NAKANO WAREHOUSE AND TRANSPORTATION CO.,LTD. All Rights Reserved.  Web Produce by soundboard.